太田の自然・文化・歴史

太田の年表

 太田雨晴地区の歴史を時代背景とともにご紹介します。
なお、参考文献等を調べた上で記載しておりますが、年や名称が違うなどといったことはご指摘ください。また、諸説ある事柄に関しては、通説とされているものを採択しております。

旧石器時代 〜 古墳時代

年代 太田雨晴地区での出来事・推定・根拠等 時代背景
1〜2万年前 先土器時代 この頃から太田に人が住む
岩崎遺跡・岩崎御庭遺跡
打製石器を使用
約2200年以上前 縄文時代 岩崎〜谷内の台地から石斧出土
田子遺跡・朝日貝塚
土器使用始まる
約1700年以上前 弥生時代  辰ノ口〜旦保付近で片刃石出土
柳田遺跡・大境洞窟
稲作始まる
約1500年前 古墳時代 越中が大和朝廷の支配下に入り、大河音足尼が伊弥頭国造になる
桜谷古墳群の一号・二号前方後円墳の出現
県下の約80ヶ所で四百数十の古墳や横穴がつくられる
岩崎古墳群
古墳が現れる

飛鳥時代 〜 安土桃山時代

西暦 和暦 太田雨晴地区での出来事 時代背景
646
大化2 この頃、越の国(律令国)が置かれる
後に越の国が越前・越中・越後の三国に分かれる
645年 大化の改新
701年 大宝律令
710年 平城京遷都
794年 平安京遷都
1192年 鎌倉幕府
1336年 室町幕府
1600年 関ヶ原合戦
746
天平18 大伴家持が越中守となる(〜751)
1187 文治3 源義経が、北陸を経て奥州に向かったと伝えられている
1299 正安元 東松寺(現 国泰寺)が二上山中に造られる
1467 応仁元 浄土真宗が広まる。各地で一向一揆が起こる
この頃、国泰寺が、現在の西田(谷内)に移る

江戸時代

西暦 和暦 太田雨晴地区での出来事 時代背景
1670 寛文10 この頃、柳田阿尾その他で製塩が行われる 1603年 江戸幕府
1637年 島原の乱
1639年 鎖国
1707年 富士山噴火
1716年 享保の改革
1783年 天明の飢饉
1785年 寛政の改革
1841年 天保の改革
1853年 ペリー来航
1867年 大政奉還
1671 寛文11 太田付近が元の射水郡に戻る
1686 貞享3 国泰寺の方丈ができる
1687 貞享4 海侵と山崩れで太田の耕地284石を失う
1740 元文5 岩崎山中に、伏木に通じる新道が開かれる
1764 宝暦14 雨晴という文字が、記録の中で初めて現れる
1785 天明5 太田村草高1.364石、戸数161戸
西田村草高150石、戸数16戸
1789 寛政元 太田村で田地割が行われる
1795 寛政7 この頃、武田家の現在の建物が造られる。また、この頃より海岸防衛が厳重になってきた
1831 天保2 砂丘の松千数百本が、御用のため伐採される
1850 嘉永3 藩主前田斉泰、海岸を視察して太田浜にも立ち寄る
1858 安政5 幕府の外国奉行が、海岸視察に来る
1859 安政6 伏木沖にロシア船が現れ、大騒ぎになる

明治時代

西暦 和暦 太田雨晴地区での出来事 時代背景
1868 明治元 北越戦争人夫80名太田より出る 1868年 明治維新
1871年 廃藩置県
1872年 太陽暦採用
1877年 西南戦争
1889年 明治憲法
1894年 日清戦争
1904年 日露戦争
1906年 国鉄誕生
1910年 日韓併合
1871 明治4 太田 金沢県になり、次いで七尾県になる
1872 明治5 太田 新川県になる
1873 明治6 太田小学校(時習校)創立
1878 明治11 太田 富山県になる
1889 明治22 太田、西田、渋谷新で太田村を作る
1896 明治29 現在の場所に太田小学校新築
1902 明治35 伊勢領で牛の放牧がなされる
森本弥三郎がマント型の瓢網を考案する
1908 明治41 与茂九郎池の堤防に穴があいた
1909 明治42 有磯神社・松太枝神社建立
1912 明治45 中越鉄道が全線開通(城端−高岡−伏木−氷見)

大正時代

西暦 和暦 太田雨晴地区での出来事 時代背景
1914 大正3 太田小学校校舎増築 1914年 第一次世界大戦
1920年 国際連盟発足
1923年 関東大震災
1921 大正10 大干ばつに見舞われる
太田村青年団が結成された
1922 大正11 警察官駐在所ができる
太田婦女会が結成された

昭和時代

西暦 和暦 太田雨晴地区での出来事 時代背景
1928 昭和3 太田小学校臨海体育場設置 1928年 普通選挙実施
1929年 世界恐慌
1931年 満州事変
1941年 太平洋戦争
1945年 終戦
1946年 日本国憲法公布
1953年 テレビ放送開始
1956年 国際連合加盟
1964年 新幹線営業開始
1964年 東京五輪開催
1970年 日本万国博開催
1972年 沖縄返還
1982年 東北新幹線開業
1982年 上越新幹線開業
1987年 国鉄民営化
1988年 青函トンネル
1988年 瀬戸大橋開通
1934 昭和9 桜谷古墳が国の史跡に指定される
1953 昭和28 太田村が、高岡市と合併
1956 昭和31 太田・伏木間に新道ができる
1962 昭和37 西部地区土地改良工事始まる
1963 昭和38 有線通信網が開通
1964 昭和39 太田保育園開園
1966 昭和41 県道魚津氷見線バイパス西側半分完成、西側半分着工
1968 昭和43 雨晴海岸、二上山が国定公園に指定される
1969 昭和44 松太枝浜にキャンプ場が完成(9/22)
1970 昭和45 海岸侵食が激しいため、離岸堤工法が取り入れられる
1971 昭和46 武田家が、国の重要文化財に指定される
1972 昭和47 大師ヶ岳山頂にテレビアンテナが設置される
1973 昭和48 太田に農協ができる(11月)
1978 昭和53 太田自然休養村がオープン(4/1) 太田公民館開設
1979 昭和54 雨晴ハイツ(現 磯はなび)がオープン(7月)

平成時代

西暦 和暦 太田雨晴地区での出来事 時代背景
1989 平成元 義経岩近くに雨晴市営駐車場が完成(7/1)
高岡市特養老人ホーム雨晴苑完成(9月)
1989年 消費税開始
1993年 Jリーグ開幕
1995年 阪神淡路大震災
1997年 消費税5%へ
1998年 長野五輪開催
2001年 USJ開園
2002年 日韓共催W杯
2007年 郵政民営化
2008年 東海北陸道開通
2011年 東日本大震災
2011年 地デジ放送開始
1993 平成5 太田に下水道が完成(3月)
その処理施設上部を利用した太田総合グラウンド完成
1994 平成6 雨晴につまま公園が完成(1月)
漁民センターが完成(6/30)
1997 平成9 ラジオウォーク万葉が太田を中心に行われる
1999 平成11 赤尾谷内新3号池竣工式(10/29)
雨晴展望台が完成(1/20)
2000 平成12 富山国体開催 太田校下国体選手及び監督の歓迎会
2002 平成14 道幅拡張に伴い、雨晴トンネルが開通(6月)
磯はなび(旧 雨晴ハイツ)が完成(6/17)
雨晴トンネル付近にもみじ姫公園が完成(11月
太田雨晴観光協会が設立(4/15)
JR氷見線開通90周年記念でSLが走る(9月)
山岸の有磯神社の宮屋根修理(9月)
2003 平成15 雨晴海岸侵食対策護岸工事(5月)