1. Home>
  2. 太田の概要>
  3. 太田の駅(JR雨晴駅)

太田の概要

太田の駅 JR雨晴駅

JR雨晴駅 その昔、京都から東北へ逃亡する源義経が雨宿りをしたという“いい伝え”からつけられた【雨晴】という地名を駅名(本来なら太田駅?)に使われているのは、全国的に珍しいと言われています。

立山連峰日の出マップ JR雨晴駅待合室に、立山連峰の山々と日の出時刻を記した「立山連峰日の出マップ」が設置されています。撮影に訪れる方々の日の出時間の参考になれば幸いです。また、不定期ですが、写真愛好家の方による写真を展示しております。残念ながら天候の関係で立山連峰を見ることが出来ない場合でも、立山連峰の眺望写真パネルを駅舎横に設置してありますので、記念撮影などにご利用ください。

氷見線の歴史

 JR氷見線は、中越鉄道株式会社から国有化によって1920年(大正9年)に国鉄(日本国有鉄道)に買収されました。1900年の開業時は、高岡駅−伏木駅間の7.34km。島尾駅までの6.28kmが延伸された1912年4月4日に雨晴駅が開業しました。同年9月に氷見駅まで延伸し、現在の城端線と直通運転されており、伏木駅−高岡駅−城端駅間が、「中越線」、伏木駅−氷見駅間が、「氷見軽便鉄道」という名称でした。その後、高岡駅−氷見駅間が氷見線と改称され、現在は、西日本旅客鉄道(JR西日本)氷見線となっています。

関連ページ